会社の所在地は福岡県です。
新幹線などJRの駅名に博多が使われていますし、一風堂に代表される豚骨味の博多ラーメンや、博多どんたく等、 博多を冠した有名なものが多いため、博多という地名があると誤解されているようですが、実は博多という地名はありません。(博多区はあります) 福岡市が正しい地名です。
東京を「江戸」といっていたように、博多は昔ながらのそのような呼称だと認識してください。
10数年前にバブルが弾けた後も、キャナルシティや、イル・パラッツオのオープンでデザイン関係者や流通関係者を中心に、 日本中の高感度な人々達の注目を集め、日本の中でも極めて元気の良い都市として一目置かれる存在になっています。
福岡は昔からタモリ、武田鉄也、井上陽水、チューリップ、チェッカーズ、松田聖子他、 数多くの一流ミュージシャンやタレントが巣立った土地として、それらの業界では一目置かれていますが、 また全国的にみても、グラフィックデザイン業界のレベルも極めて高く、優秀なデザイナーが数多く存在しているところでもあります。
一地方都市ですので、大企業のクライアントには恵まれないハンディはありますが、 デザインの質の面では東京のデザイナーと伍しているのではと自負しています。
街はコンパクトながら自分の掌中内にすっぽり収まるエリアですので、不足のないショッピングエリアや、安くて旨い飲食店が見事に充実しています。 街の中心地から福岡空港まで地下鉄でわずか12分で行けますし、海や山等の自然環境にアクセスするのにも、中心地から車で30分程度の至近距離です。
便利この上ない都市機能を十分に満足たしつつ、気分転換を求めるのにもさほど時間がかかりません。
この福岡には、気持ちが安らぐ田舎の魅力、暖かさも同居しています。 地方都市ですので当然ながら、家賃や一般物価が東京と比較して極めて安い事もあり、その為住みやすさでは全国的にも上位にあるのでしょう。
転勤族のアンケートでも住みたい都市のNO1.になっています。
その他明太子やお菓子のひよこ等、並べればきりがないほど全国区になっている福岡を象徴する有名アイテムが目白押しですし、 王さん率いるソフトバンクホークスのホームポジションでもあります。
ただ2005年3月20日に、地震が起きないと思われていたこの福岡で震度6弱の大地震が起き、 震源地に近い玄海島では相当のダメージを受け、各地でビルや家屋の一部が損傷しました。
当然自宅や会社でもものが落ちて壊れたりとそれなりの被害が出ましたが、火事の発生もなく人的被害も軽微でした。 私たちが呼吸しているこの福岡をとても愛していますので、これからもこの土地で全国に向け、いい仕事をしていきたいと考えています。
余談ですが、2005年4月に幻冬社より出版された、芥川賞作家村上龍さんの「半島を出よ」上下2巻は この福岡が舞台になっていて、北朝鮮のコマンドたちが上陸して福岡ドームを制圧し、 日本中をパニックに陥れるという近未来小説なのですが、これが圧倒的におもしろくお奨めです。 |